English
What's New
兼任教員の角永先生(医学系研究科)が、JSTnews12月号の「さきがける科学人」で紹介されました。
第45回日本分子生物学会年会(2022)において、科学部門協力講座・理学研究科天然物有機化学研究室(深瀬研究室)黛 功樹さん(M2)が優秀発表賞を受賞しました。
「日本放射線安全管理学会令和3年度論文賞 技術賞」受賞 科学部門・兼田 加珠子先生(理学研究科・教授)
【プレスリリース】難治性前立腺がんをアルファ線で攻撃 ~阪大発の治療薬を用いた医師主導治験の準備を開始~
【セミナー開催案内】「Targeted alpha therapy and theranostics in the future」
【プレスリリース】様々な元素の分布を可視化する「放射化イメージング」に成功 -これまで難しかった薬物動態の可視化など、診断・治療への応用に期待-
第12回CSJ化学フェスタ2022において、科学部門の理学研究科天然物有機化学研究室(深瀬研究室)飯塚 結貴さん(M1)が優秀ポスター発表賞を受賞しました。
【プレスリリース】水に溶けたラジウムの姿を世界で初めて分子レベルで観測 ―キュリー夫妻による発見から124年、ラジウムの分子レベル研究の幕開け―
【プレスリリース】小惑星リュウグウの石の平均的元素組成を決定―素粒子ミュオンを用いた非破壊の元素分析に成功―
第31回日本バイオイメージング学会学術集会(2022)において、科学部門の理学研究科天然物有機化学研究室(深瀬研究室)飯塚 結貴さん(M1)がベストイメージング・カールツァイス賞を受賞しました。