部門紹介

  1. トップページ
  2. 部門紹介
  3. 放射線教育部門
  4. 教育プログラム

教育プログラム

各教育の詳細

教養教育

学部学生・院生

一般教養としての放射線に係る最低限の知識と放射線災害等にかかる基礎知識を教授し、学部生が家族や社会に対するファシリテーター的存在になれるよう育成します。

全学教育推進機構(総合)教育では、私たちに関わる放射線を包括的に知る講義として、全学部・学年を対象に「放射線の自然科学、社会学、人文学」を開講しています。また、全学教育推進機構(総合)教育の「学問への扉」では「福島の環境放射線を考える」、さらに全学生対象の「福島での環境放射線実習」(夏学期)の講義へも協力を行っています。

大学院教育では、高度副プログラムを開講しており、放射線科学を進める上で基礎となる放射線計測について学ぶことを目的としています。本プログラムでは、基礎的な計測技術の習得から、加速器を用いた最先端の放射線科学を、実験実習を中心として習得する事を目指しています。また、英語により講義・実験をすることにより、英語のみでも修了可能としています。これにより、日本国内だけでなく世界に開かれたプログラムとして展開しています。また、全学教育推進機構(大学院)の講義「放射線取扱基礎」として、第1種放射線取扱主任者国家試験の受験も見込んだ内容の講義を行っています。

放射線従事者、研究者、他分野の大学関係者

国際的な教育拠点を目指して学内外で放射線・原子力教育、人材育成を進めます。
また、研究などで放射線を扱う人のために必要な放射線教育訓練や基礎知識を教授します。

実学教育

大阪大学を拠点として社会で即戦力となる放射線に関わる人材を養成します。

多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェショナル)」養成プラン

  1. がん医療専門医養成コース(ゲノム世代放射線治療専門医・研究者養成コース)
    http://www.osaka-ganpro.jp/course/doc/cousedoc002.html
  2. ゲノム世代高度臨床医学物理士養成コース
    http://www.osaka-ganpro.jp/course/stuff/cousestuff001.html
  3. 先進医学物理コースⅠ(医療技術系修了者コース)
    先端医学物理コースⅡ(理工系修了者コース)
    http://www.osaka-ganpro.jp/course/stuff/cousestuff004.html
  4. 先進ゲノム医学物理コース(博士後期課程)
    http://www.osaka-ganpro.jp/course/stuff/cousestuff005.html

行政(地方自治体、消防、警察)の放射線対応プログラム など

生涯教育

小中高校教諭

放射線に係る新カリキュラムへの対応が難しい理科の教諭をはじめ、授業で放射線の話題に触れることが難しい教諭に対して、ある程度の説明を可能にするための知識を教授します。

一般市民

高関心市民を対象として放射線知識の伝達に不可欠なファシリテーター的人材育成や放射線関連アウトリーチ活動を目指します。